『不動産を買う』実践編

【住所】
  1206-6088 Willingdon Ave. Burnaby
  MLS # 2231193
 【売却希望価格 】
  $768,000
 【フロア面積】
  1,025スクエアフィート
  2 ベッドルーム 2 バスルーム
👉ロッカー、ジム、室内プール、駐車スペース2台分付き 鉄筋高層住宅 築19 年 毎月の管理費 $295.99
(2月6日Oops発刊時点で売買が成立している場合もあります。)
さて、こちらの物件を購入するには、いくら位の頭金が必要なのでしょうか。
具体的に実践編と参りましょう。
 一般的な頭金 20%  $153,600
   借入金      $614,400
 月々のローン返済額  $2,668  (隔週で月 2 回に分けた返済額の合計)
(注)今回適用したローンの利息は2018年1月時点のものであり、お客様の 所得や頭金などにより変動するものであり、保証するものではありません。どうぞご了承下さい。
 コンドミニアムのような複合住宅で気を遣うのは近隣への騒音ですよね。日本人は騒音被害を受けることよりも、自分がご近所に迷惑を掛けないようにと、とかく気を遣う傾向が強いようです。今日はこの騒音について、掘り下げてみたいと思います。掃除機をかけたり、音楽やテレビを楽しんだり、日用大工をしたり、いずれも生活騒音とみなされます。ただし、その時間帯は一般的許容範囲を超えてはいけない、という制限がかかるのが複合住宅です。オーナー組合によってはその時間帯まで詳細に定義されているところもあります。また書斎をジム代わりに使う人、自宅で楽器の練習をする人、パーティーをする人、これらはコンドミニアムで禁止されているわけではありません。どのオーナーも干渉されず快適に暮らす権利が法律で守られています。問題はその頻度、音量、時間帯、どれも一般常識の範囲を超えず迷惑行為とならないことが大前提なのです。
 もしも、夜中まで続くパーティーの騒音に悩まれていたら、まずは証拠集めを徹底しましょう。録音を取り、騒音が起こる日時を記録しておくなどして、オーナー組合に問題提起することが良策です。それでも、すべての問題がスムーズに解決するとは限らず、裁判にまで事態が悪化することもあります。許容範囲が人それぞれによって違うために意見が平行するのです。ご近所と普段からコミュニケーションを図り、お互いを許容し合える環境を作るのが予防策ですね。


