スピーキングアップにもリスニングアップにも効く特効薬
 そう、ウワサの 『シャドーイング』のお話パート2です。
シャドーイングって聞いたことはあるけれどやったことない、
 やったことあるけどやり方合ってるかはわからない、
 っていう声をよく聞くので、今日はこの記事さえ読めば効果的なシャドーイングの仕方がわかってしまう!という、
っていう声をよく聞くので、今日はこの記事さえ読めば効果的なシャドーイングの仕方がわかってしまう!という、
 『黄金のシャドーイング術』パート2をご紹介させていただきます。
 ※パート1 は こちら
二種類のシャドーイングの方法とその効果的なやり方
 についてです。
シャドーイング#1:サイレントシャドーイング
 その名の通り、
 「あまり声を出さずに静かに後をついて言う」
 という練習法です。
 これをしている時に一番のアテンションは【耳】にあります。
 できるだけ多くの単語を聞き取りながら進み、口からはぶつぶつ声を発するだけです。
 まずはこれを5回ほど繰り返しましょう。
 そうすると、「だいぶ内容がわかるようになってきた」と同時に、「どーーしても聞き取れない単語!!」に分かれてきた感じですね。後者にイライラし始めたら、ここらで一回スクリプトを見てみましょう。
ああー、聞き取れなかったところはこう言ってたんだ!とわかったところで、次に言ってみましょうか。
シャドーイング#2:アクティブシャドーイング
 その名の通り、
 「ガンガン口に出して、むしろスピーカーをそっくりそのまま真似っ子する」
 という練習法です。
 これをしている時に一番のアテンションは【口】にあります。
 ひとつひとつの発音、話すスピード、声量、抑揚、息継ぎの場所までスピーカーの英語をできる限り真似るのです。
 もちろん、スクリプトは見ないでくださいね。
 これをすることで、英語スピーキングのリズムが身につきます。※動画をご覧ください
今月のワンポイント英会話
3月は卒業式や年度末で「お別れの時期」ですね。
 でも翌4月から、新たな環境でのチャレンジの準備段階でもあります。
 「送別会」はfarewell Partyと言いますが、皆からの送別の言葉を 「メッセージカード」に。
 一緒に働いた同僚に
 It’s been great working with you.
  I have enjoyed working with you.
  Thank you so much for all your help.
 と添えるといいです。
 またユーモアたっぷりの友達には、
 I’ll never forget [ 笑える思い出話 ] …
  I’m sure you’ll miss me!!
  Thanks for all the laughs!
 そしていつでも使えるのは、
 I wish you all the best.
  ( SVOOの文型ですね!)


 
																								 
																								 
																								
